皆様、こんにちは。
アメリカの電気代は、日本に比べて高いのか、安いのか。
年間の平均支払額や、料金の払い方は?
という疑問に対して、我が家の実際の電気代を基に、解説させて頂きます。

アメリカの電気代は高い?安い?
結論から言います。
アメリカの電気代は、日本よりも安いです。
こちらが、我が家の1年間の電気代の推移です。

直近は、1ヶ月の電力使用量が665kWh、料金が86ドルでした。
つまり、1kWh当たり、0.13ドル(14-15円程度)です。
ちなみに、日本の電気代は 1kWh当たり、0.27ドル(30円程度)です。
結果、アメリカの電気代は、日本の電気代の約半額となっています!

年間の平均支払い額は?
我が家の場合、夏(7-9月の3ヶ月間)は、約160ドル/月です。
それ以外の期間(1-6月、10-12月)は、約80ドル/月です。
日本と同じですが、夏はエアコンによる電気代により、料金が上がります。

また、アメリカは、部屋ごとにエアコンをコントロールできないため、1階、2階のフロアごとのコントロールになるため、日本よりも夏場の上がり幅が大きいイメージです。
電気料金は、住んでいる地域、家の形態、人数、生活習慣などにより異なるため、あくまで参考としてください。
我が家は、一軒家2階建て、アメリカの中でも暑い地域に住んでいて、4人で居住しています。

電気代の払い方
電気代の支払いは、電力会社によりますが、オンラインでの支払いに対応している場合が、多いです。
電力会社のホームページからクレジットカードを登録し、自動引き落としを設定するのが、圧倒的に楽チンです。
また、アメリカのクレジットカードは、ポイントが貯まりやすいので、とてもお得です!
節約方法
「アメリカのエアコンは、24時間つけっぱなしにするもの」と思い込んでいる方が、結構います。
しかしながら、アメリカのエアコンも付けたり、消したり出来るので、ON/OFFを適切に行うことにより、節約可能です。
・日中にずっと出かける時、または旅行に出かけるときは消す
・エアコンがなくても涼しく、快適に過ごせるときは、消す
・2階のフロアのエアコンは、基本消しておく
ご自身に合った節約方法を試してみてください。

最後まで、この記事を読んで頂き、本当にありがとうございます。
下記の「ダンベル」、または「筋肉」を押して応援して頂けると、とても励みになります!
にほんブログ村
また、下記からフォロー頂ければ、今後の新しい記事についても、お見逃し頂くことなく、お読みいただくことが出来ます!
さいごに、ユーチューブ「ゆのゆわUSAチャンネル」の登録も、よろしくお願いします。

コメント