胸の内側を狙える最強の胸トレ!絶対やるべきペックフライ!

メニュー(Menu)
スポンサーリンク

皆様、こんにちは。

本日は、「胸の内側を狙える最強の胸トレ!絶対やるべきペックフライ!」と題しまして、ペックフライという種目について、ご紹介いたします。

プロボディビルダの山岸選手は、もし「ペックフライ」と「ダンベルフライ」のどちらかしか出来ないとなった場合は、「ペックフライ」を選ぶ!とYoutubeの視聴者からの質問に答えておられました。

ペックフライのメリットや、やり方について、ご紹介いたします。

ペックフライで大胸筋を追い込んでいる男性

スポンサーリンク

ペックフライとは

トレーニングに向かう男性

ペックフライは、マシンを使った大胸筋のトレーニングです。

①マシンに備え付いているシートに座り、

②左右にあるグリップを握り、

③胸を開いた状態から閉じた状態に動かす

ことにより、大胸筋を刺激することができる種目です。

特徴は、肘を曲げた状態から伸ばすという運動ではなく、肘を伸ばした(軽く曲げた)状態で胸を閉じていく運動であるため、胸の内側を刺激することが出来ます。

また、胸を開いた状態でも、重さが胸に乗り続けることにより、ストレッチの刺激が入るとともに、閉じた状態でも重量が胸の筋肉に乗り続けるため、収縮の刺激もしっかりと入るのが特徴です。

大胸筋のトレーニングとしては、ベンチプレス、ダンベルプレス、ダンベルフライなどが主流ですが、ペックフライは、大胸筋の成長にとても有効な種目になります。

【アメリカで大人気!脂肪の燃焼を加速させる!オススメ脂肪燃焼クリームはこちら】

↓ 画像をクリック

ペックフライのメリット

負荷を抜かずに追い込み切る筋トレを行っている男性

ペックフライのメリットは、

①収縮時に刺激が抜けないこと

②追い込みきることが出来ること

の2点になります。

①ダンベルフライなどの種目では、腕を伸ばしてダンベルを持ち上げたポジション時には、どうしても負荷が抜けてしまいがちです。しかしながら、ペックフライの場合は、ケーブルを通じて重さが掛かり続けるため、負荷が抜けず、収縮時に強い刺激を与えることができます。

②追い込みきることが出来る、という点については、ボディビルダのジュラシック木澤さんが、追い込み方についてご説明されている動画がありましたので、紹介させて頂きます。ベンチプレスやダンベルフライだと、ラストの追い込みは補助が付かないと難しいですが、マシンだと最期の追い込みを安全に行うことができます。

とても参考になる動画なので、胸の筋肉を追い込みきりたい、オールアウトさせたい、と考えている方は、是非見てみてください。

【アメリカで大人気!筋トレの効果を最大化する!オススメサプリはこちら】

↓ 画像をクリック

ペックフライのやり方

筋肉, 男, 完成, 人間, 人, スポーティー, 体, いい結果, ジム

ペックフライのやり方については、ボディビルダの鈴木 雅さんが説明されている動画が、とても参考になります。

ポイントは、下記の5点です。

・胸の内側の刺激を狙う

・収縮したところ(胸を閉じたところ)で負荷を感じるように

・シートの位置の設定が非常に大事。グリップが高すぎると、肩に負荷が逃げる。

・座り方は、骨盤を立てて、足を開きすぎないように。

・スタート時は、収縮ポジションから始めると、対象筋を意識しやすい。

・手を強く握ると握力・前腕・上腕二頭筋に負荷が逃げてしますので、グリップは軽く握る程度、もしくはパーに開いたままの方が、胸への刺激が入りやすくなります。

重量については、まずはベンチプレスやマシンプレスで扱っている重量を試してみて、そこからアジャストしましょう。

基本的に、マシンでのトレーニングなのでフリーウエイトほど危険ではなく、重量設定もアジャストしやすいので、10レップ出来る重量設定を探してみましょう。

【大胸筋にも使える!オススメ脂肪燃焼クリームはこちら】

↓ 画像をクリック

ペックフライで大胸筋の上部・中部・下部を鍛え分ける

同じペックフライでも、グリップのポジションによって、鍛えられる筋肉が変わってきます。

マシンを使って、上部も下部も追い込めるようになれば、大胸筋の成長が加速することは、間違いありません。

私自身もメニューに取り入れていますが、

インクラインベンチプレス⇒デクラインベンチプレス⇒ペックフライ

という流れで、大胸筋をオールアウトさせることが出来ており、バーベルやダンベルのみのトレーニングでは得られなかった成長を得られています。

以下の動画が、私が調べた限り、最もわかりやすく説明しています。

また、胸の内側を鍛えるには、ペックフライに片手ずつ取り組むことが、とても有効です。

両手で行うと胸の真ん中で両手がぶつかって、それ以上大胸筋を収縮させることが出来ませんが、片手ずつ行うことで、胸の真ん中を超えて大胸筋を収縮させることが出来ます。

是非、取り組んでみてください。

【アメリカで大人気!筋トレの効果を最大化する!オススメEAAはこちら】

↓ 画像をクリック

胸の内側を鍛える 片手ペックフライ

オススメのペックフライの種目として、片手で行うペックフライがあります。

通常の両手で行うペックフライだと、手を閉じてくると胸の中心で両手が当たり、それ以上の収縮をかけることが不可能となります。

一方で、片手ずつ行うペックフライは、胸の中心よりも更に収縮をかけていくことが出来るため、胸の内側に強い刺激を与えることが出来ます。

通常、両手で200lbの重さを扱っているとすると、片手だと140lbほどを扱うことが出来ると思います。

胸の内側を集中的に鍛えたい場合は、ペックフライを片手で行いましょう。

ペックフライに必要なインターバルは

必要なインターバルについては、諸説あります。

私が調べ抜いた結果としては、4-5分が適切と考えます。

下記の記事でご紹介しているので、インターバルについて詳しく知りたい方は、参考にしてください。

筋肉の成長を加速させるには

筋トレの前後、及びトレーニング中に必要なたんぱく質を摂取することにより、トレーニングの効果を最大化させて、筋肉の成長を加速させることが出来ます。

EAA、BCAA、プロテインについては、下記の記事で分かりやすく説明していますので、参考にしていただければと思います。

以上、如何だったでしょうか。

本日は、 「胸の内側を狙える最強の胸トレ!絶対やるべきペックフライ!」と題しまして、ペックフライという種目について、ご紹介させて頂きました。

ペックフライのメリットや、やり方について知ることが出来て、この記事が皆様の大胸筋の成長を少しでも促すことが出来れば、本望です。

最後まで、この記事を読んで頂き、本当にありがとうございます。

下記の「ダンベル」、または「筋肉」を押して応援して頂けると、とても励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

また、下記からフォロー頂ければ、今後の新しい記事についても、お見逃し頂くことなく、お読みいただくことが出来ます!

アメリカで筋トレするブログ - にほんブログ村

さいごに、ユーチューブ「ゆのゆわUSAチャンネル」の登録も、よろしくお願いします。

ゆのゆわUSAチャンネル
こんにちは‼︎ゆのゆわUSAにお立ち寄りいただきありがとうございます!!アメリカ在住Yuno(8さい)、Yuwa(6さい)です!2019年4月から家族でアメリカに住んでいます。アメリカ生活、旅行の動画がメインのチャンネルになります。動画撮影、編集共に初心者ですが、試行錯誤しながら日々チャレンジしています!アメリカ在住歴...

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました