家族。
会社。
学校。
友人。
人生の中の大きな悩みのうちのひとつは、「人間関係」の悩みだと、言われています。
本日は、「相手の関心」に関心を持つと、人間関係が劇的に良くなる話。について、ご紹介いたします。

「相手の関心」を知る
「相手の関心」 とは、あなたが「人間関係を良くしたい」と思っている相手が、興味や、関心を持っている「もの」や、「こと」です。
例えば、あなたのパートナーが、「ダイエット」に興味を持っている。
例えば、あなたのこどもが、「すみっこぐらし」に興味を持っている。
例えば、あなたの上司が、「旅行」に興味を持っている。
まずは、「相手の関心」を理解するところから、はじまります。
「相手の関心」は、必ずしも一つだけとは限らないので、見つけられるだけ、見つけてみましょう。

「相手の関心」に関心を持つ
「相手の関心」に関心を持つ 。
この言葉を知ったとき、とても奥が深いと感じました。
相手が関心を持っている好きなことに、自分も関心を持つ。
その上で、自分も「相手の関心」に興味を持っていることを、言葉や、行動で、示す。

そうすれば、相手は、
「私のことを、わかってくれている」
「私の好きなことに、興味を持ってくれている」
「私の好きなことと、あなたの好きなことは、同じ」
という感情を持ち、距離がぐっと、縮まるはずです。

「相手の関心」と「自分の関心」がマッチしたら、すごく良い
「相手の関心」を知り、その中に「自分も関心を持っているもの」、または「自分も関心を持てそうなもの」があれば、すごく良いです。
「共通の関心」を持つことにより、同じ時間を過ごしたり、同じ話題を共有したり、同じ楽しみや喜びを味わうことが、出来ます。
そうすれば、もう人間関係を心配する必要も、ないですね。

私の娘たちは、「体操」、「Youtube」、「ゲーム」などが大好きです。
また、妻は、「旅行」、「オシャレ」、「美容」などが大好きです。
娘たちや、妻の関心と、自分の関心をマッチさせることにより、家族とさらに良い関係を築いていきたいと思います。
また、この考えを常に心にとめて、職場の人や、友人とも、良い関係を築いていければ、すごくハッピーで、最高ですね。

大切にしたい考え方
【習慣の力を味方に付けよう】
【自分が出来ることにフォーカスしよう】
【年齢を重ねると時間が経つのを早く感じる?】
最後まで、この記事を読んで頂き、本当にありがとうございます。
下記の「ダンベル」、または「筋肉」を押して応援して頂けると、とても励みになります!
にほんブログ村
また、下記からフォロー頂ければ、今後の新しい記事についても、お見逃し頂くことなく、お読みいただくことが出来ます!
さいごに、ユーチューブ「ゆのゆわUSAチャンネル」の登録も、よろしくお願いします。

コメント