皆様、こんにちは。
本日は、「アメリカで炭火焼きBBQの準備を2分で完了する方法と、厳選アイテム3選!」について、ご紹介させて頂きます。
アメリカは、なんと言ってもステーキ肉がおいしい!
我が家は、毎週金曜日の夜にBBQをするのが定番になっています。

また、秋になると、アジア系スーパーでサンマが買えます。
炭火で焼くサンマと、ビールの組み合わせは最高ですね!

毎週バーベキューをやるとなると、出来るだけ手軽にやりたい!
でも、クオリティは落としたくない!
ということで、色々試行錯誤して辿り着いた時短方法と、厳選アイテム3選をご紹介させて頂きます。
炭起こし器

BBQの最もめんどくさいパートである、炭起こし。
私は、実働1分で、炭起こしを完了しています。
それでは、具体的なイメージをご紹介致します。
【①炭を炭起こし器に入れる( 実働30秒 )】
まずは、炭起こし器に、炭を入れます。

厳選アイテムの1つめは、炭起こし器です。
私は、Weberの炭起こし器を使っています。
炭については、色々な炭がありますが、私の家ではこちらを使っています。
Originalよりは、Professionalの方が、炭の香りや、炭の持ちが良く感じています。
ただ、炭起こし器に炭を入れるだけなので、約30秒で終わります。
着火剤
【②着火剤に火をつける( 実働30秒)】
厳選アイテムの2つめは、着火剤です。
着火剤が付加されている炭などもありますが、湿気などに弱いため、私はこちらの着火材を使っています。
使い方はとても簡単で、中から着火剤の入った透明の小分けのパッケージをひとつ取り出し、それに直接火をつけるのみです。


パッケージは、以下のように小分けになって入っています。
一つ出して、火をつけましょう。
10分以上は燃えてくれるので、炭起こしには十分な火力になります。

【③待つ(実働0分)】
あとは、炭を入れた炭起こし器を火をつけた着火剤の上において、待ちましょう。
10分もすれば、炭に火がつき、炭起こしが完了です!

コンロ

炭の準備ができたので、コンロに炭を移します。
厳選アイテム3つ目は、コンロです。
コンロも、同じWeberで揃えて、使っています。
炭をコンロに移して、網を敷けば、バーベキューの準備の完成です。
炭をコンロに移して、網をのせる時間で、実働1分。
ここまで、合計実働2分です!
あとは、ステーキを焼いて、食べるのみ!
ちなみに、食材を準備する時間、炭に火がつくのを待つ時間は、含みません。

うちのこどもたちは、週末のバーベキューが大好きで、お肉を食べながら、テントでタブレットでYoutubeを見ながら、まったりとした金曜日の夜を過ごしています。
以上、いかがだったでしょうか。
本日は、 「アメリカで炭火焼きBBQの準備を2分で完了する方法と厳選アイテム3選!」 について、ご紹介させていただきました。
これらの情報が、バーベキューの準備をする皆様の少しでも役に立てば、うれしく思います。
最後まで、この記事を読んで頂き、本当にありがとうございます。
下記の「ダンベル」、または「筋肉」を押して応援して頂けると、とても励みになります!
にほんブログ村
また、下記からフォロー頂ければ、今後の新しい記事についても、お見逃し頂くことなく、お読みいただくことが出来ます!
さいごに、ユーチューブ「ゆのゆわUSAチャンネル」の登録も、よろしくお願いします。

コメント