ハロウィンと聞いて、どのようなイベントをイメージするでしょうか。
日本は、仮装して若者が繁華街に繰り出すイメージだと思います。
一方、アメリカは、こどもたちが仮装してたくさんの家を回り、お菓子をいっぱいもらえる、1年に1回のとても楽しいイベントです。
そんなアメリカのハロウィンを最高に楽しむために、知っておいた方が良いポイント10選について、ご紹介致します。

ハロウィンの実際の様子については、下記をブログ記事から、ゆのゆわUSAチャンネルのYoutube動画をご覧ください。
1.好きな衣装を準備しよう
ハロウィンの一番の醍醐味は、なんと言っても「仮装」です。
好きな衣装を着ることによって、とても楽しく、気分が上がります。
ハロウィンの季節になると、スピリッツオブハロウィンという、ハロウィンアイテム専用のショップが期間限定でオープンするので、オススメです。
ショップ内には、色々な衣装と共に、お化け屋敷のような怖いディスプレイや仕掛けなどもあり、何も買わなくても、ウィンドウショッピングだけで楽しめます。
https://www.spirithalloween.com/

2.配るお菓子を準備しよう
ハロウィン当日は、住んでいる家の近所を回ってお菓子をもらうのも大事ですが、同じくお菓子を配る必要もあります。
自分の家にこどもたちが来たときに、お菓子を配れるように、準備しておきましょう。
ハロウィンの時期になると、チョコレートやスナック菓子なども、ハロウィン仕様のパッケージのもので、小分けになったお菓子が大量に入ったパーティーパックのようなお菓子が大量に販売されています。
想像以上にお菓子はすぐになくなるため、多めに買っておきましょう!

*もし、お菓子をあげたくない場合は、家の外灯を消す。若しくは「No Candy」という貼り紙を玄関に貼っておきましょう。
3.夕方から街に繰り出そう
「Trick or Treat!」と言いながら、ご近所の家を回るのは、夕方になって、少し暗くなりだしてからです。
我が家は、今年は少しフライングで、まだ明るい内に回りだしたのですが、お菓子の準備が完了していない家があったり、家の外灯が点灯しているかも分かりにくかったです。
辺りが暗くなりだすと、こどもたちがそこら中に溢れかえり、私の住んでいるサブディビジョンは、まさにお祭り騒ぎでした。

4.外灯が点灯している家を回ろう
お菓子を準備している家は、「外灯を点灯しておく」という暗黙のルールがあります。
逆に、外灯が点灯していない家は、ピンポンを押さずに、スルーするようにしましょう。
尚、お菓子をたくさんもらうので、入れ物を準備しておく必要があります。
スーパーなどで、かぼちゃの形や色をしたバケツなどが売っているので、準備しておきましょう。

5.勇気を出して、ピンポンを押そう
外灯が点灯している家は、ピンポンを鳴らすと、家の中からお菓子を持って、迎え出てくれます。
中には、色々な衣装に、仮装している方もいます。
また、家の前にお菓子を入れた入れ物が置いてあり、「一人●個まで取っていいよ!」というパターンもあります。
娘たちも、はじめは緊張してピンポンを鳴らしていましたが、慣れてくると、お菓子をもらったり、自分の衣装を褒めてもらうのが楽しくなり、ガンガン自分からピンポンを鳴らしにいっていました。

6.お菓子を貰ったら、お礼を言おう
こどもたちにとっては、色々な大人と接する機会です。
しっかりと、お菓子をもらったら、お礼を伝えるように、こどもたちに教えてあげましょう。

7.貰ったお菓子を確認しよう
お菓子をたくさんもらって、家に帰ってきたら、お菓子をひとつずつ、確認しましょう。
安全面を考えて、封が開いているものはないかなど、確認しておく必要があります。
せっかくの楽しいイベントなので、後でトラブルなどがないよう、気を付けましょう。

8.昨年のお菓子は処分しよう
新しくおかしをたくさんもらったら、昨年のハロウィンでもらって食べきらなかった分は、処分しましょう。
私の家は、毎年もらったお菓子は、1年かけても全ては食べきれずにいます。
消費期限を確認の上、整理・処分しましょう。

9.ハロウィンの飾り付けは、ハロウィン翌日に片付けよう
他のイベント同じく、ハロウィン翌日には、どの家も飾り付けを片付けます。
出遅れて、ハロウィンが終わっても、いつまでも飾り付けたまま。ということがないように、注意しましょう。
ハロウィンの飾り付けを片付けたら、少し早いですが、クリスマスツリーの準備をはじめても、良いですね。

10.ご近所さんを知ろう
ハロウィンを機会に、ご近所さんを知ることができます。
私も、よくサブディビジョンのプールで合う家族や、こどもたちが、実際にどの家に住んでいるかを知ることが出来ました。
どの家に、誰が住んでいるかをある程度知ることが出来ると、安心感が増します。
ハロウィンを機に、ご近所さんを知り、顔見知りになれると良いですね。

最後までこの記事を読んで頂き、本当にありがとうございます。下記の「ダンベル」、または「筋肉」を押して応援して頂けると、とても励みになります!
にほんブログ村
また、下記からフォロー頂ければ、今後の新しい記事についても、お見逃し頂くことなく、お読みいただくことが出来ます!
さいごに、ユーチューブ「ゆのゆわUSAチャンネル」の登録も、よろしくお願いします。

コメント